命を預かる責任、
安全運行でお客様を守ります。

観光バスは多くの乗客の命を預かる責任重大な存在です。その大きな車体は、道路上での影響も大きく、周囲の安全にも細心の注意を払わなければなりません。コバヤシ観光では、この重要な役割を真摯に受け止め、全スタッフが常に安全意識を高く持っています。

事故を未然に防ぐための取り組みとして、徹底した安全管理体制を敷き、定期的な点検や徹底的な運転手教育を実施。全員が一丸となり、安心・安全な旅行を提供するために日々努力しています。

株式会社コバヤシ観光の運輸安全マネジメントに基づく情報公開

株式会社コバヤシ観光では、運輸安全マネジメントの方針に基づき、安全を最優先に考え、
事故防止と安全管理体制の強化に努めています。お客様に安心してご利用いただけるよう、
以下の取り組みを実施し、情報を公開いたします。

安全輸送のための基本方針

  • 輸送の安全は当社の根幹であることを深く認識し、社長をはじめ全役員・従業員が一丸となって安全確保に取り組むこと。
  • 輸送の安全に関する法令・約款・社内規程を遵守し、日々安全性の向上に努める。
  • 安全管理体制と危機管理連絡体制を適切に整備・維持し、緊急時にも迅速かつ万全な対応を図る。
  • 輸送の安全に関する情報を積極的に開示し、透明性の確保に努める。

輸送の安全に関する年間目標とその達成状況

2025年度目標達成状況
(1)本年度も、引き続き人身事故0件を目標とする。達成
(2)軽微な事故も含め物損事故を50%以上削除する。達成
(3)飲酒運転の根絶。達成
(4)全乗務員が1年間無違反(昨年度から通算2年間継続)達成

輸送の安全に関する数値目標とその達成状況

項目2024年度目標2024年度事故件数2025年度目標
人身事故0件0件0件
物損事故0件0件0件
単独での事故0件
他車との事故0件
その他(軽微物損・構内物損)0件

自動車事故報告規則第2条に基づく事故統計

項目2024年度事故件数
報告事故0件
運転者の健康起因による事故0件
車両故障に対する事故0件

安全管理規程および安全統括管理者

⇒こちら準備でき次第公開いたしますので、少々お待ちください。

輸送の安全確保のために実施した措置および今後の対策

  • 全ての貸切バスにドライブレコーダーおよびデジタルタコグラフを装備
  • GPSを活用して位置情報を管理
  • ドライブレコーダーを活用したヒヤリハット情報の収集・共有および指導・教育の実施
  • 高性能アルコール検知器を使用し、検査結果(日時・数値・検査時の画像)をPCで保存・管理

輸送の安全に関する情報伝達体制およびその他の組織体制

⇒こちら準備でき次第公開いたしますので、少々お待ちください。

輸送の安全に関する教育・研修の実施状況

⇒こちら準備でき次第公開いたしますので、少々お待ちください。

輸送の安全に関する内部監査の情報

⇒こちら準備でき次第公開いたしますので、少々お待ちください。

行政処分 等

行政処分はありません

初任運転者向け安全運転実技指導

⇒こちら準備でき次第公開いたしますので、少々お待ちください。

その他の安全に関する取り組み

  • 雪道研修
  • 非常口訓練の実施
TOP